セントポーリア ・花は四季咲きですが、一度咲き終わると 1〜3ヶ月休む。 ・根が弱く繊細でピートモスなど清潔で 軽い用土で育てる ・鉢土がほとんど乾いたら土の表面から 鉢底に流れ出るまでやる。 ・葉の上に水滴がつくと、しみや葉焼けする ので注意する。 ー参考文献ー「早わかり 園芸12か月」 |
カランコエン ・多肉植物、室内の鉢植えに適しています。 ・花が3割くらい枯れたら花茎の付け根から 切り落とす。 ・花後春〜秋は戸外の日当たりのよい雨の 当たらない場所で育てる。 ・5〜9月は土の表面が乾いたらたっぷりとやる。 冬は乾燥ぎみに育てる。 |
エラチオールベゴニア ・秋海棠の仲間、品種がとても多い。 ・10℃以上に保てば、他の植物に比べて 光量の少ない所でも栽培できる。 ・11〜翌4月中旬は南向きの窓辺に置くとよい。 4月中旬からは外に出して育てるのもよい。 ・灌水は表面が白く乾いたらたっぷりとやる。 ー参考文献ー「早わかり 園芸12か月」 |
アザレア ・西洋ツツジと呼ばれています。 ・寒さに弱く庭植えには適さない。 ・挿し木によって増やせる。 |
花の鉢植えがあると華やかになるので、 お花屋さんと相談をして、日があまり当たらなくても咲く花を育てることにしました。 支離滅裂に揃えていますが、お客様も眺めて下さっています。 ただ、とにかくよく枯らす、ハイドロカルチャーは難しい(T_T) スタッフに植え替えすぎだとよく叱られます。 カランコエンは上手に育てれば、茎も太くなり毎年花を付けるそうです。 セントポーリアは葉に水を付けてはいけないそうです。すぐに枯れてしまうそうです。 |