|
|||
半夏生・半化粧 ・多年草草本で水辺に自生しています。 ・6〜7月頃茎頂の2、3枚の葉が3分の2ほど白く 化粧したようになる。 ・大きめのポリ容器かかめに田土に植え日当たり良い。 ・肥料が切れると化粧しなくなるので、時々化学肥料を施す。 ー参考文献ー「早わかり 園芸12か月」 「茶花のいれ方」 |
シモツケ草 ・北海道から九州までの山地に自生する落葉低木です。 ・枝条を叢生して大株になります。 ・5〜6月に新梢の先に淡紅色五弁の小さな花を 散房状につけ咲く。 ・日当たりの良い普通の庭土で育つ。 ー参考文献ー「早わかり 園芸12か月」 「茶花のいれ方」 |